この記事では
北斗市のマンホールカードを
紹介しています。
北斗市のマンホールカードを
紹介しています。

このマンホールカードは、第8弾シリーズ「北海道北斗市のマンホールカード」です。
カードデザイン
デザインの由来
北斗市には【北海道初の新幹線駅】と【日本初の男子修道院】があり、その2つをイメージしたマンホール蓋です。
中央にある新幹線は、平成17年4月27日に国土交通省より認可された工事を約10年の歳月をかけ行われ、平成28年3月26日に待望の北海道新幹線として開通しました。
その後ろにある男子修道院は、明治29年に欧州とカナダから総勢9人の修道士たちがこの地を訪れ創設しました。
正式名称【厳津シトー会灯台の聖母大修道院】、通称【トラピスト修道院】として市民からも観光客からも親しまれています。
北斗市には計3種類のデザインマンホールがあるので探してみてください。
中央にある新幹線は、平成17年4月27日に国土交通省より認可された工事を約10年の歳月をかけ行われ、平成28年3月26日に待望の北海道新幹線として開通しました。
その後ろにある男子修道院は、明治29年に欧州とカナダから総勢9人の修道士たちがこの地を訪れ創設しました。
正式名称【厳津シトー会灯台の聖母大修道院】、通称【トラピスト修道院】として市民からも観光客からも親しまれています。
北斗市には計3種類のデザインマンホールがあるので探してみてください。
設置場所
座標
- 41°54’12.1″N 140°38’53.9″E
配布場所
配付場所
- 配布場所
北斗市観光交流センター - 営業時間
午前9時00分から午後6時00分まで - 休館日
年中無休 - 備考
北斗市観光交流センター内の北斗市観光案内所(2階)にて配布
最新の配布状況
マンホールカードには配布枚数に限りがありますので、必ず下記の公式サイトにて最新の配布状況を確認した上で現地に行ってください。
公式サイト