この記事では
桐生市のマンホールカードを
紹介しています。
桐生市のマンホールカードを
紹介しています。

このマンホールカードは、第7弾シリーズ「群馬県桐生市のマンホールカード」です。
カードデザイン
デザインの由来
中央に「反物」と機械金属の「歯車」、それを囲むように桐生市の花「サルビア」をあしらい、上部に「市章」を配置したデザインとなっています。
桐生市は古くから織物の町として栄え、奈良時代には絹織物を朝廷に献上した記録が残されています。
また、のちに日本を代表する織物産地に成長したことから、「織都」の異名をとるまでになりました。
本カードの位置座標が示しているのは日本遺産のひとつ「桐生織物記念館」で、館内には図柄のモチーフになった反物などが展示されています。
市内には本デザインのほか、昆虫の図柄のマンホール蓋もありますので、ぜひ桐生市に来て探してみてください。
桐生市は古くから織物の町として栄え、奈良時代には絹織物を朝廷に献上した記録が残されています。
また、のちに日本を代表する織物産地に成長したことから、「織都」の異名をとるまでになりました。
本カードの位置座標が示しているのは日本遺産のひとつ「桐生織物記念館」で、館内には図柄のモチーフになった反物などが展示されています。
市内には本デザインのほか、昆虫の図柄のマンホール蓋もありますので、ぜひ桐生市に来て探してみてください。
設置場所
座標
- 36°24’46.0″N 139°20’12.0″E
配布場所
配付場所(平日)
- 配布場所
桐生市役所水道局 下水道課(新館2階) - 営業時間
午前9時00分から午後5時00分まで - 休館日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始
配付場所(休日)
- 配布場所
桐生市役所 宿直室(本館1階) - 営業時間
午前9時00分から午後5時00分まで - 備考
配布の際に簡単なアンケートの記入が必須
最新の配布状況
マンホールカードには配布枚数に限りがありますので、必ず下記の公式サイトにて最新の配布状況を確認した上で現地に行ってください。
公式サイト
令和2年6月20日(土)から配布が再開されました。