この記事では
三条市のマンホールカードを
紹介しています。
三条市のマンホールカードを
紹介しています。

このマンホールカードは、第5弾シリーズになります。
カードデザイン
デザインの由来
三条市は、三条鍛冶の伝統を受け継ぐ金属加工産業で栄えた「ものづくりのまち」です。
三条鍛冶は、江戸時代に水害に苦しむ農民を救済するため、江戸から釘鍛治職人を呼び寄せ、農家に副業としてその技術を継承させたのが始まりとされます。その後、新しい技術の伝来などによって取り扱う商品も和釘から鎌、鋸、包丁へと広がっていきました。
本マンホール蓋は、金物工具である「スコップ」「スパナ」「ペンチ」などをデザインしたものです。
かつて三条鍛冶が多く暮らした中心市街地に設置されていますので、ものづくりの歴史を感じながら探してみてください。
三条鍛冶は、江戸時代に水害に苦しむ農民を救済するため、江戸から釘鍛治職人を呼び寄せ、農家に副業としてその技術を継承させたのが始まりとされます。その後、新しい技術の伝来などによって取り扱う商品も和釘から鎌、鋸、包丁へと広がっていきました。
本マンホール蓋は、金物工具である「スコップ」「スパナ」「ペンチ」などをデザインしたものです。
かつて三条鍛冶が多く暮らした中心市街地に設置されていますので、ものづくりの歴史を感じながら探してみてください。
設置場所
座標
- 37°37’43.8″N 138°57’32.8″E
配布場所
配付場所(月曜日以外)
- 配布場所
三条鍛冶道場 - 営業時間
午前9時00分から午後5時00分まで - 休館日
毎週月曜日、年末年始
(月曜日が祝日の場合は翌平日)
配付場所(月曜日のみ)
- 配布場所
三条下水処理センター - 営業時間
午前8時30分から午後5時15分まで - 備考
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)のみの配布です。
最新の配布状況
マンホールカードには配布枚数に限りがありますので、必ず下記の公式サイトにて最新の配布状況を確認した上で現地に行ってください。
公式サイト