この記事では
和歌山市のマンホールカードを
紹介しています。
和歌山市のマンホールカードを
紹介しています。

このマンホールカードは、第2弾シリーズ「和歌山県和歌山市のマンホールカード」です。
カードデザイン
デザインの由来
「てんてんてんまり てんてまり…」で始まる童謡「鞠(まり)と殿様」に登場する紀州徳川家の和歌山城。
お城の姫君たちに愛され、城下の女性たちが競うように作ったといわれる手まりは、現在のお城で流れるチャイムに冒頭のメロディが使われるほど、和歌山城に縁の深いものです。
和歌山市の公共下水道に手まりのデザインマンホール蓋を採用したのは1996年。
愛らしい手まりを蓋から弾み出しそうなほどにぎやかに配置し、手前のいちばん大きい手まりの中心に市章をあしらいました。
城下町・和歌山市を散策される際は、是非、雄大なお城と足元の手まりをセットでお楽しみください。
お城の姫君たちに愛され、城下の女性たちが競うように作ったといわれる手まりは、現在のお城で流れるチャイムに冒頭のメロディが使われるほど、和歌山城に縁の深いものです。
和歌山市の公共下水道に手まりのデザインマンホール蓋を採用したのは1996年。
愛らしい手まりを蓋から弾み出しそうなほどにぎやかに配置し、手前のいちばん大きい手まりの中心に市章をあしらいました。
城下町・和歌山市を散策される際は、是非、雄大なお城と足元の手まりをセットでお楽しみください。
設置場所
座標
- 34°13’41.9″N 135°10’24.8″E
配布場所
配付場所
- 配布場所
和歌山市観光協会事務局 - 営業時間
午前9時00分から午後5時00分まで - 休館日
年末年始(12/29~1/3)
最新の配布状況
マンホールカードには配布枚数に限りがありますので、必ず下記の公式サイトにて最新の配布状況を確認した上で現地に行ってください。
公式サイト
2020年5月21日(木)から配布が再開されました。