この記事では
長野県伊那市のマンホールカードを
紹介しています。
長野県伊那市のマンホールカードを
紹介しています。

このマンホールカードは、第11弾シリーズ「長野県伊那市のマンホールカード」です。
カードデザイン
デザインの由来
伊那節に歌われている権兵衛峠を行き来した馬子と木曽馬をモチーフにデザインされたマンホール蓋です。
伊那節は伊那地域を代表する民謡で、今でも地域の祭りなどで歌い踊られていて、市民の方々に親しまれています。
その昔、伊那地域とお隣の木曽地域の間で、権兵衛峠を通じて交易が行われていました。
木曽地域は米作りに向かない土地柄でしたが、伊那地域ではお米がたくさんとれていました。
そのため、伊那地域はお米を、木曽地域は漆器や曲げ物などの木工品を用いて交易を行っていました。
マンホールに描かれているのは、その当時の情景を思い起こさせる一場面です。
伊那節は伊那地域を代表する民謡で、今でも地域の祭りなどで歌い踊られていて、市民の方々に親しまれています。
その昔、伊那地域とお隣の木曽地域の間で、権兵衛峠を通じて交易が行われていました。
木曽地域は米作りに向かない土地柄でしたが、伊那地域ではお米がたくさんとれていました。
そのため、伊那地域はお米を、木曽地域は漆器や曲げ物などの木工品を用いて交易を行っていました。
マンホールに描かれているのは、その当時の情景を思い起こさせる一場面です。
設置場所
座標
- 35°49’34.6″N 137°57’16.8″E
配布場所
配付場所(通常時)
- 配布場所
みはらしの湯 - 営業時間
午後1時00分から午後8時30分まで - 休館日
毎月第1、3、5火曜日
配付場所(休館時)
- 配布場所
伊那市役所 水道整備課窓口(2階) - 営業時間
午前8時30分から午後5時00分まで - 備考
毎月第1、3、5火曜日のみ配布
最新の配布状況
マンホールカードには配布枚数に限りがありますので、必ず下記の公式サイトにて最新の配布状況を確認した上で現地に行ってください。
公式サイト
令和2年7月1日(水)から配布が再開されました。